日々の出来事
あっという間に3月 春のおもてなし
はいたい〜♫
先日、琉球の漆器と琉球料理をお勉強に行って来ました

漆器でのおもてなしは磁器や洋食器の器では表現出来ない
落ち着きと凛とした品格
派手ではないのですが 存在感がある漆器
漆器はお手入れが面倒と思って敬遠されがちですが
是非日常に使いたい器
日本人の美味しさのひとつに料理の温度があり
お箸で素材を口に運ぶ
「熱々」沖縄風に言えば「あっちこーこー」を好み
熱い物は熱々を重視します
その点で 料理の熱が器に伝わらない漆器は理にかなっています
漆器は軽くて 手に馴染みやすく
割れないのでお子様から歳の大きい方まで安心して使える器
両手で器に盛られた食材を包み込んで「いただきます」
日本の美食って本来は シンプルな「命をいただかせていただきます」という感謝
そんな事を思いながら先日の花展では和の漆器を使ってみました

Okinawa Natural Tea&Food
日常茶飯事 紅茶と島素材でおもてなし
はるみフードアカデミー
〒901−2221
宜野湾市伊佐2−20−5
電話/070−5481−5879
090−9031−5157
Mail : harumi.food.academy@gmail.com
完全予約制♥出張教室もお受けしております。
紅茶教室、お菓子教室、カレー教室、世にも美しいリズミカルな生活習慣ダイエットセミナー
NYスタイルアレンジフラワー教室(月1回好評開催中) 各講座ご希望により随時お受けいたします。
先日、琉球の漆器と琉球料理をお勉強に行って来ました

漆器でのおもてなしは磁器や洋食器の器では表現出来ない
落ち着きと凛とした品格
派手ではないのですが 存在感がある漆器
漆器はお手入れが面倒と思って敬遠されがちですが
是非日常に使いたい器
日本人の美味しさのひとつに料理の温度があり
お箸で素材を口に運ぶ
「熱々」沖縄風に言えば「あっちこーこー」を好み
熱い物は熱々を重視します
その点で 料理の熱が器に伝わらない漆器は理にかなっています
漆器は軽くて 手に馴染みやすく
割れないのでお子様から歳の大きい方まで安心して使える器
両手で器に盛られた食材を包み込んで「いただきます」
日本の美食って本来は シンプルな「命をいただかせていただきます」という感謝
そんな事を思いながら先日の花展では和の漆器を使ってみました

Okinawa Natural Tea&Food
日常茶飯事 紅茶と島素材でおもてなし
はるみフードアカデミー
〒901−2221
宜野湾市伊佐2−20−5
電話/070−5481−5879
090−9031−5157
Mail : harumi.food.academy@gmail.com
完全予約制♥出張教室もお受けしております。
紅茶教室、お菓子教室、カレー教室、世にも美しいリズミカルな生活習慣ダイエットセミナー
NYスタイルアレンジフラワー教室(月1回好評開催中) 各講座ご希望により随時お受けいたします。